今日のテーマは「ネガティブな検索キーワードでSEO集客」は効果的か!?をお伝えします。
皆さんも何か調べものをするとき、YahooとかGoogleで検索キーワードを打ちますよね。
その時に検索キーワードの種類によっては、気づかずにポジティブな感情やネガティブな感情が隠れていることがあります。
そもそもなぜ検索するのか?

①知りたい情報を求めている
②悩み・困りごとの解決策を模索している
③特定のサイトにアクセスしたい
ちなみにWEB業界用語で、
①のような検索キーワードをインフォメーションクエリ
②をトランザクショナルクエリ
③をナビゲーショナルクエリ
と呼んでいます。
そして、これらに加えて、ポジティブ(前向き・意欲的)に検索する時とネガティブ(困っている)に検索する時があります。
ネガティブキーワードの時の特徴
今現在、既に困っている状況にいて、即時解決につながる情報を求めている傾向が高い傾向があることです。=即集客に結び付きやすいユーザーが多い!ただ、ネガティブキーワードで検索するユーザーには、まず解決策があることをきちんと示すこと、が重要です。
例えば・・・
自分の最近の体験で言えば、「三菱UFJ ATM 時間」と検索した時がありました。この時、土曜の9時を過ぎたあたり、お金を引き出したいけど、おろせるのか?と疑問に思って検索しました。ATMの取り扱い時間が知りたかったのです。
ちなみに実際に出てきた検索結果はこちら↓
検索結果の画面上で解決策がなさそうなページは飛ばして、解決策がありそうなページのみを見ようとしてました。こういった傾向がネガティブキーワードのユーザーは強く、たとえ検索上位でも読み飛ばされてしまうことが多くなります。
自社で使えるネガティブキーワードを抽出する方法
まず初めに・自社のお客様が困っていることを書き出してみましょう!
・また、そのお客様が求めている解決策を書き出してみましょう!
そのお客様の年齢や性別、場所や時間帯なども想像しながら書き出していくと良いです。
↑で、きちんと洗い出した後に
今度はツールを使用して調査してみましょう。
使えるツールは、
・キーワードプランナー
https://adwords.google.com/intl/ja_jp/home/tools/keyword-planner/
・サジェストツール
http://kouho.jp/
を使用して見てみましょう!
ネガティブキーワードかどうかを調べる方法
もしこの検索キーワードがネガティブなのか?判断に迷ったときは、Yahooのリアルタイム検索が便利です。


本日のまとめ
①ネガティブキーワードでのSEO集客は有効だと言える!②まずきちんと解決策があることを検索結果の画面でPRしよう!もちろんページの中身が一番大事です!
③キーワードの洗い出しは困っているお客様を想像しながら、+ツールを活用しよう!
ネガティブキーワードをうまく活用して集客に役立てましょう!