2017年7月26日水曜日

高校野球2017 千葉予選 検見川高校はベスト4! 

こんにちは!ズマペンです。
今日はハッピーニュースです。


母校の検見川高校が2017年の高校野球 千葉県予選大会でベスト4に入りました。
実は自分も1~3年春まで野球部に入っていたので、とても嬉しかったです!
大学受験のため、夏までいかず辞めてしまったのですが!笑


準決勝の相手は名門習志野高校に7対2で敗れてしまいましたが、勝ち上がっていくごとにとても楽しみに!テレビにかじりつきながら、仕事も手につかないまま見入ってしまいました!!

改めて20年ぶりのベスト4おめでとうございます。選手や監督は悔しいと感じているかもしれませんが、自分はすごく感動しました。ありがとうございました。




検見川 000 011 000=2
習志野 320 010 10X=7



2017年7月25日火曜日

コミュニケーションデザイン・集客方法の種類を知る

こんにちは!ズマペンです。
先日、上野のあんみつ屋さんで食べた磯辺焼きと御雑煮の味が忘れられず、
お餅を焼くためのオーブントースターを買いたいと検討中です。


さて、今回はコミュニケーションデザインについてです。日本語風に言えば、集客方法の見える化といったところでしょうか。

主にホームページのコンサル時に使用していますが、コミュニケーションデザインを作成することで、費用対効果が高い集客ツールを見える化することができます。

例えば、ホームページにインターネットの広告をかけるのが良いのか?
チラシを撒くのが良いのか?また今までやっていなかった施策が見つかり、新しい取り組みに繋がることもあります。

自分の場合は、大きく4つのカテゴリに分けて、それぞれで取り組みがあるのか、ないのか、どれぐらい効果があるのかを測ってます。もちろんそれぞれで間接効果、複合的に効果を発揮していることがほとんどなので、その点には気を付けています。

複合的な例:テレビ見て→チラシ見て→検索→ホームページ→お問合せ






下記にそれぞれの集客方法の特徴を記載します。

①デジタル活動

ホームページの集客などがメインです。アクセスを集めるためにリスティング広告などが使われたりしています。ほとんどの会社が取り組んでいるので、サービスを訴えたい人を明確にする必要があります。何でもできる=何もできないなので注意しましょう!
24時間働く営業マンですが、定期的な改善(PDCA)が必要です

ホームページ
ブログ
検索(SEO)
リスティング広告
リマーケティング広告
Facebook広告
ポータルサイト
ランディングページ


②アナログ活動

ターゲットが絞りやすく、また成約率の高い顧客に直接呼びかけすることができるのが特徴です。地道に地元地域密着でやっている会社さんほど効果が出やすいです。
地味な作業で3年は我慢する気持ちで取り組むような根気がいりますが、着実に成果が出ていくツールです。一度、根付いてファン化すれば、他社に真似されたりひっくり返される心配がないとも言えます。

チラシ
ニュースレター
DM
新聞折込
ポスティング
雑誌
看板
会社・店舗
紹介
口コミ
通りすがり


③SNS

前述のアナログ活動のデジタル版という感じです。既存のお客さんの再購入や紹介など、顧客のファン化につなげるためのツールとしての位置づけ高いです。また各SNSによってユーザーの年齢層や性別が分かれているため、自社に適したツールを毎日運用することが求められます。

FaceBook
インスタグラム
Twitter
ライン@
Youtube


④メディア

費用がとにかく高い!ユーザーへの露出も多い!のが特徴です。会社名やサービスの認知を広げるために使う場合が多いので、競合他社と比べて企業規模が大きい場合に活用すると良いかと思います。

単発でテレビ取材に取り上げられるだけで問合せが増えるので、費用対効果を無視して、お問合せ数を増やすのであれば手っ取り早いですかね・・・
中小企業では絶対におすすめしてません!

テレビ
ラジオ

2017年7月24日月曜日

Bloggerにアドセンスのタグが貼り付けられないときの対処方法

こんにちはズマペンです。

先日、せっかくブログをやってるのだからアドセンス広告をだしてみたいなと思って試していたところ、Bloggerの仕様上なのかエラーが出てきて進まないということがありました!今回は現象の共有と対策方法をお伝えします。



■起こったこと(エラー内容)
アドセンスの承認のために、サイトの所有者の確認があります。そこでアドセンスのタグをサイト内に埋め込む必要があるとのことだったので、試していました。

Bloggerのテーマ編集から、htmlの編集画面に移って、あらかじめ用意したアドセンスタグを貼り付けて、所有者を確認してもらおうと、設定保存を押したところ!

なぜ?エラーが出てきました。きちんとアドセンスのアカウントからコピーして持ってきたのになんで!!??











今も理由はよく分かってませんが、下記で回避することができました。
同じGoogleのサービスなのになんて不便なんだ!と感じたりしましたが、まあもともと別会社のサービスなのでしょうがないか・・・


■対策
対策方法はとっても簡単、アドセンスのコードにある一部を
async を async='async'
と書き換えてみてください。

設定保存ができるようになり、数日後無事、アドセンスの審査が通りました。

2017年7月10日月曜日

SEO対策 altタグの抜け漏れチェック

こんにちは!最近、トクホの飲み物にはまってるズマペンです。
なんとなく痩せたい~と思って、できるところからというか。あんまり運動したくないというわがままから、トクホの飲み物ばっかり飲んでます。

おすすめは伊右衛門の特茶大麦ブレンド茶とトクホの三ツ矢サイダー。前はお茶しかなかったので飽きてしまってましたが、種類が豊富だと飽きないので良いですね~~。効果出たらお伝えします。


さて今回は真面目なSEO(検索エンジン対策)の話。
SEOが検索で上位に表示されるための対策だという事は何となく知ってる方も多いかと思います。そのためにいくつかホームページの中に施策をしていきます。

その中で、画像に使うaltタグというものがあります。地味で基礎的なことなので、分かっててもできていないことが多く、結果的にもったいないことが多いので、改めてお伝えしますね。

■altタグをきちんと入れておくメリット

①ホームページが検索に引っかかりやすくなる
これはホームページの中に文章(テキスト)が増えるため、そのページ自体が検索に引っかかりやすくなります。


②画像検索にも引っかかる
画像検索した時にaltタグを設定しておけば、表示されるようになります。特に競合がきちんと設定してないことも多いので、意外に効果・メリットが大きいのではと思います。

↓ちなみにズマペンで画像検索するとこんな感じです。





■altタグの設定の仕方

設定の仕方はそれぞれのソフトによって違うこともあります。結果的に画像のタグ(コード・命令文)にalt="画像の説明文"が入っていればよいです。

例:<a href="●●.jpg" width="320" alt="画像の説明文" /></a>


■ホームページにきちんとaltタグが設定されているか?チェックする方法

一番お手軽な確認方法は、
①グーグルクロームでホームページを開き
②確認したい画像にマウスのカーソルを合わせて右クリック
③検証を選択→こんな画面になります。
④赤枠の部分にalt="画像の説明文"が入っているのか?確認してみてください。





画像のaltは、一個一個の画像に対して設定するので、とてもめんどくさいです。けれど、きちんと設定しておいた方が良いものなので、ブログ更新の時は必ず設定してくださいね。あと、ホームページ制作会社が手を抜きやすいところなので注意ください!

人気記事ランキング