こんにちは!ズマペンです。
最近、花粉症がひどすぎて、1日2粒までの薬を2倍使っている今日この頃ですが、今回はひさびさに真面目なことを書きます!
日々、工務店さんのホームページの制作・運用をお手伝いしているズマペンですが、ぜひ、地域密着の工務店さんに意識してもらいたいことがあります。
それはホームページの間接効果です!
例えば
・DMを送ったとき
・チラシ配ったとき
・イベントを開催したとき、
工務店さんに興味を持ったり、気になったお客さんは、必ずホームページをチェックしにきます。そんな時に重要なポイントが3つあります!
①社名で1番になること
社名で1番になるこれは簡単なようで難しく、
しかしとても大切なことです。
みなさんの会社で近所にチラシを配った、DMを送った、完成見学会をしたなど、積極的な活動をしたとき、見込みの高いお客さんが次にすることは、みなさんのホームページをチェックしにきます。
ですが、同じ社名の会社さんがいると
例えば「田中工務店」で検索すると・・・競合がたくさんいます!
せっかく集客したお客さんにホームページを見てもらえず逃がしてしまう・・・そんなことにならないように社名で1位を獲得できるように検索対策(SEO)を行いましょう!
上記例でいえば社名を変えるわけにはもちろんいかないので、
「○○市 田中工務店」で検索!
とかいう文言をチラシに入れておけば1位を獲得出来るのでよいかなと思います!
②チラシ・イベント内容=ホームページ
チラシ・イベント内容=ホームページになっているのか!?
たま~にですが、お客様に配っているチラシとホームページのデザインが全然違うという工務店さんがいます!意図していれば別ですが、お話を聞くと集客のターゲットが定まっていない工務店さんが多いです。
チラシを配れば、お客様は必ずホームページを一度チェックしに来ます。そんな時、ホームページにそれに関する情報がなかったり、雰囲気が違うとなかなかお問合せにつながりにくい状況が生まれてしまいます!
チラシ=ホームページになるように
ターゲットは明確に!
ぜひ意識してください!
③会社の情報をきちんと載せていること
最後の間接効果を高めるポイントは、会社の情報をきちんと載せている。です!
チラシを見た、知人から紹介をされた、御社の事を知ったお客様は、社名で検索して→ホームページを見に来る=確かめにきますその時重要なのは、会社の情報(どんな人が働いているのか?)を載せておくことです。
実際に、アクセス解析を設置しているホームページを分析すると、
社名検索以外のユーザーは、
1位 施工実績
2位 お客様の声
3位 商品ページ
社名検索のユーザーは、
1位 代表スタッフ紹介
2位 会社の情報
3位 ブログ
を見に来る傾向があります!
お客さんが確かめに来たときに、より安心感をもってもらえるように、
きちんと会社の情報を載せるようにしましょう!